こんにちは。
糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。
産前産後の食事や共働き家庭のママさんたちの一番の悩みは食事ではありませんか?
産後は育児だけで手いっぱいだし、里帰りしないと食事の準備に困りますよね。
また共働き家庭のママさんたちは毎日の献立を考えるのも作るのもストレス・・・なんてあるあるだと思うんです。
私が育休前に仕事をしながら困っていたのは、毎日の献立でした。
そして産後実家に里帰りしないと決めていたため、冷凍弁当や総菜確保、情報収集に努めました。
産後は冷凍の惣菜やお弁当でフォーメーションを組み、家事復帰をしてからはプチママで簡単調理をしました。
一番お世話になったヨシケイのミールキット『プチママ』と冷凍弁当を詳しくご紹介します。
-
-
産後ママやワーママ必見。福岡で実際に使える宅配弁当&ネットスーパー10選
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 サイトなどで紹介されている宅配弁当やネットスーパーが実際に使おうとしたら福岡では配達していなかったという経験はありませんか? ...
続きを見る
ヨシケイとは
まずはヨシケイについてご紹介します。
ヨシケイとは
簡単に言うと1週間分のメニューを決めてくれて、決まった食材を届けてくれて、書いてある作り方に沿って料理をすれば、2品~3品簡単に出来上がってしまうという、忙しいママをめちゃくちゃ助けてくれるサービスです。
ヨシケイのメニュー
ヨシケイにはたくさんのメニューがありますが、大きく4つのメニューブックがあります。
- すまいるごはん
- Lovyu(ラビュ)
- 和彩ごよみ
- ヘルシーミール
すまいるごはんが一番オーソドックスなメニューです。
今回私がお願いしたプチママや冷凍弁当もすまいるごはんの中の1つです。
Lovyu(ラビュ)は少し価格が高めでおしゃれな感じのメニューです。
和彩ごよみとヘルシーミールはシニア向けのカロリーコントロールされているメニューです。
現在、初めての方限定でお試し5Daysというサービスを行っていますので、興味がある方は一度覗いてみてくださいね。
ヨシケイのおすすめポイント
配達時に家に居なくても『鍵付きあんしんBOX』の中に入れておいてくれます。
鍵付きなので、万が一のイタズラなどをされる心配がないんです。

ヨシケイのプチママ
産後家事をできるようになってから、ヨシケイのプチママというミールキットをお願いしていました。
プチママは『すまいるごはん』というコースの中の1つです。
毎日だいたい決まった時間に食材が届いて、決まっている料理を簡単に調理するだけで夕食が出来上がってしまうという夢のようなミールキットなんです。
プチママのうれしい点は2つ
- 離乳食の応用メニューがある(離乳食中期~後期)
- 価格が安くて家計の負担にならない
プチママの届き方
毎日ヨシケイの方が配達してくださいます。
発泡スチロールのケースを輪ゴムでガチガチに留められた状態で渡されます。
鍵付きボックスをお願いしていなければ基本的には玄関で手渡しです。
このようにきれいに収まっています。
我が家は3人用でお願いしていたので、そこそこ量があります。
基本的に生鮮食品のため、保冷材が入っています。
次の日にきちんと中身もお返しします。
基本的には次の日の食材をもらうときに、前日のボックスをお返しする形になります。
プチママのメニュー
1週間の初めに一冊の冊子を頂きます。
1週間分のメニュー表がこちら。
個別の作り方のページがあります。
このページを見ながら届いた食材で料理を作ります。
実際に作った料理がこちら↑↑↑
意外にボリュームがあります。
当時4歳の息子の分も同じように作っていました。
我が家は3人分頼んでいましたが、大人2人と食欲旺盛4歳男児1人満足出来て、次の日のお弁当用のおかずも賄えていました。
ミールキットは量が少ないイメージがあるけど、かなり量が多かったです。

プチママの基本料金
時期によってキャンペーンなどで価格は変わりますが、基本料金をご紹介します。
5日間コース(月~金) | 6日間コース(月~土) | 1人あたり(5日/6日) | |
2人用 | 5,140円 | 6,030円 | 514円/503円 |
3人用 | 6,430円 | 7,540円 | 430円/420円 |
4人用 | 8,200円 | 9,620円 | 410円/401円 |
対象人数に関しては、大人の人数としてカウントしていいと思います。
小学生前の子供だったら、2人で大人1人分としてカウントすると余ることなく食べきることが出来るのではないかと思います。
ポイント
プチママを使ってよかったメリット
- 毎日の献立を考えなくて良い
- 買い物に行かなくて良い
- 短い時間で夕飯が出来る
- 揚げ物は揚げてあることが多い
- 食材の産地が細かくわかる
個人的に一番いいと思ったのは、毎日の献立を考えなくていいことです。
用意された食材で指定された料理を簡単に作れるということがこんなにストレスがないとは・・・!と驚愕しました。
離乳食に取り分ける場合にも産地が分かっていると安心できますよね。
毎日食材の産地一覧が入っています。
プチママのデメリット
- 料理をしなければならない
- ものによっては時間がかかる
- 生鮮野菜があるため、あまり保存がきかない
- 嫌いな料理の日もある
プチママは『20分で2品出来る』がコンセプトなのですが、正直なところ20分では完成しない場合がほとんどでした。
慣れたらもう少し早くなるのかもしれませんが、私は40分くらいかかってたと思います。
ヨシケイの冷凍弁当
冷凍弁当は主に産後の入院中や産褥期用に冷凍庫にストックしていました。
今回頼んだ冷凍弁当も『すまいるごはん』というコースの中の1つです。
冷凍弁当のうれしい点は3つ
- 調理をしなくて良い
- 電子レンジで約4分
- 栄養バランスOK

冷凍弁当の届き方
冷凍弁当もヨシケイの方が届けてくださいます。
冷凍弁当は一度に届くので結構量が多いです。
今回は3食を2セット頼みました。

冷凍弁当のメニュー
すまいるごはんの中には冷凍弁当が3種類あります。
- ベジミール(旧SmileVeggie)
- バラエティミール(旧スマイルミール)
- シンプルミール(旧楽らく味彩)
※以前私が頼んだころと名前が変わっていました。
今回我が家はシンプルミールを3食×2セット頼みました。
ベジミールは野菜が多めに入っているお弁当。
バラエティミールは6種類のおかずが入ったボリューム満点のお弁当です。
シンプルミールは一番リーズナブルで量が少ないお弁当です。
この状態で冷凍しています。
電子レンジでチンしたあとがこちら。

冷凍弁当の価格
3食セットで1030円です。
1食約350円でとてもリーズナブルです。
ポイント
冷凍弁当のメリット
- レンジでチンのみで簡単
- 冷凍なので保存がきく
- そのままレンジでチン出来て洗い物がない
冷凍弁当は、男性の一人暮らしや産後のママにぴったりだと思います。
冷凍のケースのままチンが出来て、食べ終わったらそのまま捨てれて洗い物が出ないんです。
ごみは増えますが、圧倒的に手間がなくなります。

冷凍弁当のデメリット
- ケースに入っているため場所をとる
- 冷凍なので少しべちょっとなってしまう
- 大人の男性には少し物足りない
- 味が薄くて物足りない
⇒味が薄い、量が少ないのは、お年寄りや子供にちょうど良い場合もあります。
しかし献立が大人向けなので、子供が好まないメニューも多々ありました。

まとめ
産後に冷凍弁当を1ヶ月、家事復帰してからはプチママを2ヶ月ほどお願いしていました。
我が家は3ヶ月だけでやめてしまいました。
理由
- 夫の口に合わなかった
- 育休中に正規金額では採算が合わない
- 作らなければならないのがしんどい時がある
プチママの味付けを夫があまり好きではなかったようで、続けることが出来ませんでした。
また、娘の黄昏なきがひどくて配達後に料理を作るのが困難でした。
配達時間を変更して頂くことは可能なのですが、料理を毎日きちんと作るのが辛くなってしまいました。
しかし毎日メニューを考えなくてよく、材料を用意する必要がないというのはとても魅力的なので、仕事復帰後はぜひもう一度お願いしたいと思っています。
次回はヨシケイミールキットの別のメニュー『Lovyuラビュ』を試してみたいです。
同じ保育園のママさんがとても気に入っているので、試してみる価値はあるかなと思います。
実際の金額はメニューをもらってからじゃないとわかりませんが、プチママの正規金額はお試し金額の1.5倍ほどだったので、ラビュに関しても350円/1人の1.5倍530円/1人ぐらいかなと覚悟しています。

-
-
産後ママやワーママ必見。福岡で実際に使える宅配弁当&ネットスーパー10選
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 サイトなどで紹介されている宅配弁当やネットスーパーが実際に使おうとしたら福岡では配達していなかったという経験はありませんか? ...
続きを見る