こんにちは。
糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。
コロナウイルスの自粛により、我が家もネットスーパーデビューしました。
以前書いた宅配とネットスーパーの記事で、機会があれば使いたいと書いたのですが、今がその機会だろうと思いまして使ってみました。
私が使っていたときはコロナ過真っただ中だったため、なかなか配送枠を取るのが難しく試行錯誤しました。
現在はだいぶ解消されましたが、混雑している時の配送枠をとる方法も詳しくご説明します。
今回は、イオンネットスーパーの使い方や配送枠をとる方法などをご紹介します。
-
-
産後ママやワーママ必見。福岡で実際に使える宅配弁当&ネットスーパー10選
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 サイトなどで紹介されている宅配弁当やネットスーパーが実際に使おうとしたら福岡では配達していなかったという経験はありませんか? ...
続きを見る
イオンネットスーパー
スマホで簡単に注文出来て、数日で自宅まで持ってきてくれます。
生もの以外はだいたいの商品が注文できます。

備考欄に記入すれば非対面で荷物を受け取ることが出来ます。
イオンネットスーパーの使い方
とっても簡単なのですが、注文方法や実際の配送形態についてご紹介します。
注文方法
- 会員登録
- 配送先や配送枠を確認
- 商品を選択
- 確定、申込

実際の配送
我が家に実際に配送に来ていただいた時の状態です。
コンテナの中に保冷バックがあり、細かく袋に入った商品をきっちり保冷してくれています。
配送はクロネコヤマトさんです。
商品ごとに細かく分けて袋に入れて頂いています。
ネット上で支払い済みなので、届いたときは受け取りのみです。
備考欄に記入したら非対面での受取も出来ますので、心配な方は活用してくださいね
利用者が多い場合のポイント
2020年6月4日現在はかなり緩和していましたが、コロナ過の自粛真っただ中の時は、なかなか配送予約が取れませんでした。
そんな時になんとか予約を取るために行っていたポイントをご紹介します。
切り替え時間に日付指定をする
我が家の場合は朝9時締切となっているため、朝9時に次の配送枠が増えます。
そのため朝9時~11時頃まではコロナ過であっても配送枠が空いていました。
配送締め切りの時間帯をチェックしてみてくださいね。
配送でなく受け取りにする
イオンネットスーパーの商品を受け取るには二つの方法があります。
先ほどご紹介した配送と、店舗まで出向く受け取りです。
受け取りのほうが比較的枠を取りやすくなりますし、現在は受け取りポイントキャンペーンも行っているのでお得です。

引き取り方法は店舗によって異なりますが
- 店頭にて受け取り
- ポストにて受け取り
担当店舗によって違うので、受け取り方はきちんと確認してくださいね。
先に買い物をカートに入れておく
公式のHPでは日時選択をしてから、商品選択をするように言われています。
しかし日時選択をしてから1時間以内に商品選択を終えなければいけないんですね。
1人の時に注文するならそれでもいいんですけど、子供たちがいてゆっくり注文できる時間なんてないので、私は先に買い物カートに商品を2日くらいかけて入れておきます。
それから朝イチで切り替え時間を待ちかまえて、日時選択をするようにしています。

メリット3つ
イオンネットスーパーを使ってみて、個人的にノーストレスだった部分をあげてみました。
家でゆっくり買い物が出来る
家から出ずに、商品を探してうろちょろしなくてもスマホで簡単に買い物が出来ます。
我が家は子供が2人いますが、私が1人で2人をつれてスーパーに行くことは本当に不可能です。
さらに商品を探してうろちょろするなんて無理なので、満足に買い物出来ずに疲れて帰ってくることもしばしばでした。
ネットスーパーは商品名で検索することも出来るし、カテゴリーで選ぶことも出来るし、すごく楽に買い物が出来て、大変満足です。
コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症感染リスクが下がる
今のコロナ過だけでなく、今後いろいろな感染症が起こるうえで、感染リスクを抑えることが出来るのは利点だと思います。
我が家は子供たちが2人とも喘息もちなので、コロナウイルスにはとても敏感に予防していました。
ネットスーパーはどこにも出向く必要がないので、とても安心できました。
子供を連れて行って無駄なものを買うリスクがない
子供あるあるだと思うのですが、スーパーに連れて行くといらないものばかり欲しがるんですよね。
お菓子やおもちゃ付きのお菓子、作る系のお菓子などなど。
1個だけと約束していても欲しがるので、きちんと説得するのですが、説得するのも疲れるのでそこがないのは本当にノーストレスでした。

デメリット3つ
もちろんデメリットもありますので、きちんとご紹介しますね。
送料がかかる
我が家の場合は500円ですが、送料の割引などはありません。
いくら以上買えば、送料無料などの上限もありません。
イオンネットスーパーの送料は、必ずかかります。
担当店舗と自宅の距離によって送料は変わってきます。
https://twitter.com/mayuu_max/status/1268073756028624896?s=20
依頼が殺到していると即日配送が出来ない
即日といってはいますが、現在の配送予定は最短で2日後です。
配送予定が空いていなければ、3日以降の配送になってしまいます。
ネットスーパーはどこもですが、『今すぐ必要』という場合は活用できない場合が多いです。
実際の店舗より品揃えは少ない
基本的に生ものや店舗で作っている惣菜などは買うことが出来ません。
それ以外のものは卵や豆腐、納豆など賞味期限が短いものも購入できます。
イオンの惣菜が好きな方は店舗でしか購入できないのでご注意ください。
まとめ
個人的に感じたメリットとデメリットをまとめました。
子供がいる方にはすごくメリットがあると思うのですが、惣菜やその日食べるものを買いたい方には不向きかなと思います。
冷凍食品などももちろん購入できるので、揚げ物などは冷凍食品を活用していました。
そして飲み物などの重いものやお米などを注文するのもとても良いと思いました。
https://twitter.com/channoa66/status/1268130281489195009?s=20
パパや家族が一緒に行けない方も是非ネットスーパーを活用してみて欲しいです。
ちなみに2020年6月はだいぶ混雑も解消されているため、配送枠も空きが増えてきました。

-
-
産後ママやワーママ必見。福岡で実際に使える宅配弁当&ネットスーパー10選
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 サイトなどで紹介されている宅配弁当やネットスーパーが実際に使おうとしたら福岡では配達していなかったという経験はありませんか? ...
続きを見る