こんにちは。
糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。
我が家の子供たちは平日保育園に行っているんですが、休日の体力消耗が目下の課題です。笑
同じく保育園の通わせているママさんたちも同じ課題に頭を悩ませているのではないですか?
特に晴れの日は思いっきり公園で遊ばせてあげたいですよね。
でも我が家は上が5歳の男の子で、下が1歳の女の子なので、一緒に遊びにくかったりするんですよね。
今回ご紹介する貝塚公園はボール遊びが出来る原っぱもあって、遊具もあって、なんとゴーカートも50円で出来るんです。
上も下も大満足で遊べるので、めちゃくちゃ重宝しています。
写真もたくさん撮ってきたので、細かくご紹介します。
貝塚公園の詳しい概要

住所 | 福岡県福岡市東区箱崎7丁目8-35 |
電話番号 | 【ゴーカート】 092-651-6907 |
公式サイト | 公式サイト |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 ゴーカートの貸出時間/9:30~16:30まで(※12:00~13:00はお昼休み) |
定休日 | 水曜日木曜日 (火曜・水曜が祭日の場合は翌日)及び年末年始 |
入園料 | 大人子供ともに無料※ゴーカート50円 |
駐車場 | 無料 約50台 ※営業時間のみ駐車可能 |


ボールやフリスビーの出来る原っぱ
かなり広い公園なのでどこでも遊べるのですが、中央には開けた原っぱがあります。
良くパパと子供がボールやフリスビーなどで遊んでいます。
貝塚公園は遊具の規制などはとくにありませんので、安心して遊んでください。
360度どこからでも登れる大きな遊具
駐車場からみて奥の方に360度遊具がついている大きな滑り台があります。
小さい子でも親が一緒に上ってあげれば滑り台で滑れると思います。
角度が少し急なので一緒に滑ってあげた方がいいかもしれませんが、着地が砂場なので滑ったあとにけがをすることはないかなと思います。
50円で乗れるゴーカート

ゴーカートの年齢制限
ゴーカートは4歳以上の子供で信号がわかる子供に限り50円で乗ることが出来ます。
係員が管理していますので、乗れる時間が決まっています。
ゴーカートの利用は、午前9時半~午後4時半までなので注意しましょう。
きちんとした道路標識、信号の講習
公園内には立派な信号機や道路標識が設置されています。
信号を守りゴーカートに乗れるように係員からの講習及び確認があります。
本物の信号機が設置されています。
車用の信号が赤の場合は、ゴーカートはきちんと止まらなければなりません。
事故の無いようにきちんと係員が管理
3~4名ほどの係員が常時きちんと管理しています。
あまり間が詰まってしまわないように、ゴーカートの間隔も管理されています。
自転車ができるコース
公園の端の方には、自転車のコースもあります。
我が家は自転車を持って行ったことはありませんが、自転車を練習するにはかなり良い場所ではないかと思います。
自宅近くで自転車を練習したり乗ったりすることが困難な方は、是非こちらに持って行ってみてください。

まとめ
貝塚公園は休日に行く場合、午前中の早い時間でないと駐車場がすぐ埋まってしまうくらい人気の公園です。
小さい子から小学生くらいまでは十分遊べる公園ではないでしょうか。
個人的にはきちんと信号や標識などの交通ルールを学ぶことが出来るので、定期的に行きたい公園です。
自転車やボールなど遊具の制限もないため、かなり幅広く遊ぶことが出来ます。
もちろん注意は必要ですが、敷地も広いため人が多くても密になることが少なく、屋外なので感染症リスクも下がるかなと思います。
