こんにちは。
糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。
ワーママ共通の悩みかなと思うのですが、保育園卒園時に平仮名カタカナの読み書きが出来ない。
保育園にもよると思うのですが、保育園って幼稚園と違ってあまり平仮名カタカナを教えないんですよね。
特に上の子が通っている保育園は基礎体力や筋力に特化している保育園なので、全くと言っていいほど平仮名カタカナの読み書きを教えてくれません。
このままで小学校に行ってもいいのかな…と不安になったので、小学校から通える学習塾を詳しく調べました。
今回は糟屋郡周辺の気になる塾をご紹介します。
-
-
福岡東部のおすすめの幼児教育3選(福岡市東区〜糟屋郡)
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。 幼児の頃からきちんと教育を受けた方がいいのか悩んでいるママが多いのではないでしょうか? 特に保育園などに通わずに家で一緒にいる ...
続きを見る
いつから塾に通うべきなのか
私個人としては小学生の頃は公文に、中学校2年生から受験のための進学塾に通っていました。
私の時代は塾といえば中学生高校生の受験のイメージでした。
しかし今では小学校から通える学習塾や進学塾が多いようです。
公立小学生では約4割、私立小学生はなんと約7割が塾に通っています。
中学受験を検討している場合は、小学校3年生の後期が始まるころには進学塾に通い始めることをおすすめします。
また学校の授業のフォローのために学習塾に通う場合は、テストの点数が60点~70点以下の点数を頻繁にとるようであれば理解がしっかりできていないため、学習塾での補てんが必要になります。

小学生から塾に通うメリットや選び方
子供の勉強をきちんと見てあげる時間がなかったり、子供が自分で勉強ができないという場合、小学生から塾に通わせることが多いです。
家で自主学習がきちんとできないならば、学習のくせをつけるためにも塾に通わせることをお勧めします。
そして親がわからないところを教えてあげられない、わからないところを先生に聞くことが出来ないといった場合も塾に通った方がいいでしょう。
塾には集団指導と個別指導があります。
周りと競い合いつつ実力をあげたい場合は集団指導が適していて、マイペースで勉強したり、わからないところを補てんしたい場合は個別指導が適しています。

個別指導塾のスタンダード
最近教室が増えてきている塾です。
教室の場所 | 和白、香椎、多々良、粕屋町、志免町、須恵町 |
公式サイト | こちら |
対象 | 小学1年生より |
指導方法 | 個別指導 |
料金 | コースにより異なる |
個別指導塾のスタンダードの魅力
- 個別指導に3つの授業形態
- 家で演習が出来るHOMEスタディプロジェクト
- 家でわからないを質問できるインターネット家庭教師
- 授業時間を選択できるオーダーメイドカリキュラム
- 急用や急病の時も振替授業が出来る
- 子供の入退室時刻をメールで確認できる
- 学習状況をきちんと教えてくれる
会員専用アプリで次回授業についてや請求内容、模試検定の申し込みが出来ます。

https://twitter.com/urin_study/status/1227893300625125377?s=19

個別指導のトライ
ハイジのCMで有名な個別指導のトライです。
教室の場所 | 千早、香椎、箱崎、土井、粕屋町、新宮町 |
公式サイト | こちら |
対象 | 小学1年生より |
指導方法 | 個別指導 |
料金 | 問合せ後見積もり ※予算設定可能 |
個別指導のトライの魅力
- 中学の受験対策
- 勉強方法や学習習慣を身に着けられる
- 幅広い英語学習
- 楽しく学べるプログラミング
幅広いオーダーメイドカリキュラムがあるので、それぞれの希望に沿った勉強が出来ます。
不登校の子供に向けたカリキュラムもあるため、勉強の遅れも心配ありません。

トライ式のいいところは個別指導の先生がアルバイトの大学生じゃなくて専門の経験豊富な先生ってところ
— SHION (@ShionMale) October 31, 2019

トライさんと顔交換してみた❕
個別指導のトライは、本当に良いところです。基礎的な箇所からひとつひとつ教えてくれるので、私でも分かります。皆さんも塾に迷っていたら、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。 pic.twitter.com/FElQAQwRAH
— ふくちゃん (@DoraemotionFKO) March 15, 2018

創研学院
創研学院は受験に特化した進学塾です。
教室の場所 | 福岡県福岡市東区香住ヶ丘6丁目7-3 |
公式サイト | こちら |
対象 | 小学1年生より |
指導方法 | 集団指導及び個別指導 |
料金 | 授業内容の組み合わせにより変動 |
創研学院の魅力
- 「勉強は塾で完結」スタイルにより家でのフォローが必要なし
- 心配事や質問などあればすぐに対応OK!専用のアプリもあるから楽々
- 自習室や理解確認もきちんとしているため、わからないところもすべて塾で完結
- 小学生の間は継続的な学習習慣と集中力アップに特化して対応
小学生向け集団指導でも3つのコースがあり、子供にあったカリキュラムで勉強を行うことが出来ます。

集団ですが、一クラスの人数が多くないので生徒への目も行き届くのでよかったです。
学校と違って手厚く細かくみてくれるみたいですね。
教材が多く、宿題も多いですが、慣れていけばすごく知識が増えると思います。タブレットを使って家でも復習できます。
タブレットを使って自宅で復習ができるのは便利♪
-
-
創研学院に資料請求してみた感想や口コミと塾の詳細
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。 子供の小学校入学時の学力についてどの程度必要だと思われますか? 息子の保育園では平仮名カタカナの教育を精力的に行っていないため ...
続きを見る
公文式
私も子供の頃に通っていました。
圧倒的に教室が多く、自宅近くにあるため送り迎えが不要です。
教室の場所 | 福岡市東区、糟屋郡に多数 |
公式サイト | こちら |
対象 | 0歳より |
指導方法 | 個別指導 |
料金 | 1教科につき週2回 7150円/月額 ※算数、英語、国語 |
公文式の魅力
- 学習習慣がつく
- 学年を超えて長く続けられる
- 1人1人にあった教材で少しずつ学習レベルを上げていけるからつまづかない
- やる気の引き出し方を教えてくれる
公文式は、コツコツと基礎学力をつけることが出来るイメージです。

長男(小1)が公文の英語で中学レベルに到達したらしい。 pic.twitter.com/i2wtcokxGj
— 朝居凛だよ (@R_A_shironeko) February 28, 2020

https://twitter.com/sumilemondesu/status/1233549634418556928?s=19

まとめ
集団指導が良いのか、個別指導が良いのかは、子供によって全く違います。
それぞれの塾の特色もありますし、通える場所かどうかということも関わってきます。
息子の習い事の送り迎えを週2回していますが、負担に思うこともありますので、絶対的に親が通いやすい場所を選ぶことをお勧めします。
またずっと通い続けることを想定した場合、小学校高学年や中学校に自転車で通える場所にあれば、交通費がかかることもありません。
最終的には「子供にとって何が必要なのか?」「何を身につけさせたいのか」をきちんと相談して選ぶようにしましょう。

-
-
福岡東部のおすすめの幼児教育3選(福岡市東区〜糟屋郡)
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。 幼児の頃からきちんと教育を受けた方がいいのか悩んでいるママが多いのではないでしょうか? 特に保育園などに通わずに家で一緒にいる ...
続きを見る
-
-
福岡東部にあるおすすめの子供ピアノ教室5選(福岡市東区~糟屋郡)
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 ピアノ教室は昔から人気の習い事ですよね。 脳科学者の澤口俊之先生もピアノは脳を発達させるとおっしゃっています。 ピアノは学習 ...
続きを見る
-
-
福岡東部にあるおすすめのスイミングスクール5選(福岡市東区~糟屋郡)
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 スイミングは人気の習い事ですよね。 東大生の65%が小学生時代に水泳を習っていたというデータが一時期話題になりましたね。 息 ...
続きを見る
-
-
福岡東部にあるおすすめのプログラミング教室5選(福岡市東区~糟屋郡)
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 最近、プログラミング教室の特集などをテレビで見るようになってきましたね。 4歳息子と同じ保育園のお子さんや兄弟児がプログラミ ...
続きを見る
-
-
福岡東部にあるおすすめの子供英語教室6選(福岡市東区~糟屋郡)
こんにちは。 糟屋郡在ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。 2020年といえば来年ですが、来年から小学3年生の授業に英語が加わるのはご存知ですか? ニュースでも連日取り上げられているので、 ...
続きを見る