こんにちは。
糟屋郡在住ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。
子供の小学校入学時の学力についてどの程度必要だと思われますか?
息子の保育園では平仮名カタカナの教育を精力的に行っていないため、小学校に入学後の学力に不安があります。
初めでつまづくとその後の勉強に支障がでるのでは・・・など不安が絶えません。
小学校までまだ時間はありますが、勉強の遅れが出た時にすぐ対応出来るよう小学校から通える学習塾をいろいろと調べ始めました。
集団指導と個別指導は子供の適正によって違うと思いますので、どちらも体験させてみたいと思い、今回は主に集団指導の教室がある創研学院に資料請求してみました。
創研学院の概要や特色をはじめ、頂ける資料についても詳しくご紹介します。
-
-
糟屋郡周辺の小学生から通える学習塾4選
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 ワーママ共通の悩みかなと思うのですが、保育園卒園時に平仮名カタカナの読み書きが出来ない。 保育園にもよると思うのですが、保育 ...
続きを見る
創研学院
福岡県に2校ある集団指導をおこなっている学習塾です。
ちなみに中学生からは個別指導や映像授業も行っています。

創研学院の簡単な概要
初めに簡単な概要をご紹介します。
教室の場所 | 福岡市早良区、福岡市東区 |
公式サイト | こちら |
対象 | 小学校1年生より |
指導方法 | 集団指導 |
※中学生からは個別指導や映像授業あり
創研学院の魅力
- 「勉強は塾で完結」スタイルにより家でのフォローが必要なし
- 心配事や質問などあればすぐに対応OK!専用のアプリもあるから楽々
- 自習室完備や理解確認もきちんとしているため、わからないところもすべて塾で完結
- 小学生の間は継続的な学習習慣と集中力アップに特化して対応
- 子供の入退室情報をスマホに通知
小学生の場合は、定期的に学習報告のメールも頂けて、きちんと学習内容の把握が出来ます。
創研学院の学習サイクル
講義
↓
演習
↓
家庭学習
↓
宿題チェック&フォロー
↓
チェックテスト
↓
チェックテストやり直し補修
分からないところ、間違ったところをきちんとバックアップしてくれるサイクルになっているので、安心して塾に任せられます。

創研学院のメリットデメリット
メリット
- きちんと決められた学習サイクル
- 予習や自宅での学習のフォローが必要ない
- 子供の行き帰りまできちんとしたフォローがある
デメリット
- 集団指導だと分からないところを聞きにくい
- 集団指導が苦手な子には不向き

そして小学校4年生から個別指導が受けられるんです
創研学院の口コミ
教材が多く、宿題も多いですが、慣れていけばすごく知識が増えると思います。タブレットを使って家でも復習できます。
子供が体験授業を受講して、入塾して中学受験を頑張りたいと言ったのでたくしてみようと思います。
気さくに話せる講師が多く、質問など聞きやすい環境にあると思います。困ったことがあって電話した時に、すぐに対応してくださいました。
他の個別指導塾から、こちらの集団指導塾に
転塾しました。体験授業を受けて子供が授業が楽しいと言ってます。
授業もわかりやすいそうです。
専用アプリで通塾を知らせてくれます。
授業開始時と終了時は職員の方が駐輪場で出迎え出送りを行なって下さり、安心です。

創研学院の資料請求の方法や届いた資料
今回はHPの資料請求フォームから依頼して資料請求しました。
資料請求で届いた資料
ありがちなパンフレット一冊ということはなく、開けてびっくり。
プラスチックのファイルにきちんと入ったものを頂きました。
- 春期講習の案内(金額記載あり)
- ジュニアコースの案内
- 通年パンフレット(金額記載あり)
- 入塾の案内
- 入塾ガイド

入塾までの流れ
資料請求から入塾までの流れを簡単にご説明します。
- ネットや電話での資料請求
- 電話等で説明会日時の相談
- 該当教室での説明会(システムの説明、体験教室
- 体験授業(必要なもの:筆記用具及びノート)
- 入塾の申し込み
注意点
体験授業は1教科につき1回
初回授業参加と自習室の利用は入塾の申し込みが済んでから
資料請求の方法




小学生は定員が少ないので興味があればお早めに。
実際の料金
頂いた資料の中に入塾時の料金や授業料が詳しく載っていたので、実際に入塾した場合の料金を試算しました。
創研学院の料金形態

ジュニアコース
対象:小1~小4
科目:算数・国語
週1コマ:4000円
週2コマ:7000円
週3コマ:10000円
週4コマ:13000円
公立中学進学コース
対象:小5・小6
科目:算数・国語・英語・プログラミング
週1コマ:4000円
週2コマ:7000円
週3コマ:10000円
週4コマ:13000円
私立中学受験コース
対象:小6
科目:算数・国語・理科・社会
週1コマ:8000円
週2コマ:15000円
週3コマ:21000円
週4コマ:26000円
その他料金
テスト費用 年3回:2000円/回
英検他外部テスト費(受ける場合)
夏季・冬季・春季講習授業料
実際に通った時にかかる料金

入塾月
入塾金:15000円
授業料:4000円(週1コマ)×2ヶ月分
維持費:1000円×2ヶ月分
教材準備費:2000円
―――――――――
合計:27000円
3カ月目以降
授業料:4000円(1コマ)
維持費:1000円
―――――――――
合計:5000円
まとめ
私が集団指導の塾に行っていたため、一度体験させたいと思い、今回集団指導の創研学院に資料請求を行いました。
息子は小学生になるまであと1年ちょっとあるため、体験授業については受けさせる予定はありません。
しかし今回いろいろと調べてみて、資料請求をしたり情報収集をしたりという行動を起こすことは大切だと痛感。
今現在の学習塾がどのようになっているか、今後どのような学習が必要なのかなど親として大変勉強になりました。
資料請求をした創研学院は、大変魅力的で息子が実際に学習塾に行きたい、もしくは学力が心配だと感じた時に実際に通わせてみたいと思える塾です。
実際に小学校に上がってみて、学習状態をきちんと把握してあげられるかという不安が大きかったので、親とも定期的に面談をして下さるシステムに興味がわきました。

-
-
糟屋郡周辺の小学生から通える学習塾4選
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 ワーママ共通の悩みかなと思うのですが、保育園卒園時に平仮名カタカナの読み書きが出来ない。 保育園にもよると思うのですが、保育 ...
続きを見る