こんにちは。
糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。
英会話教室に通っている息子ですが、コロナの影響で英会話教室が閉鎖になっている2020年4月にRakuten ABCmouseというアプリの無料体験を始めました。
息子にはとても合っていて、相乗効果として英会話教室のモチベーションが上がりました。
そのため、本契約をして月額料金で始めてみました。
今回は私が思うメリットとデメリットをご紹介します。
Rakuten ABCmouse
英語のゲームやパズル、絵本、音楽などいろいろなコンテンツで英語を遊びながら勉強出来るアプリです。
そしてスマホやタブレットを操作するだけでなく、印刷できるコンテンツもあり、活用方法は本当にたくさんあるんです。
5つのメリット
Rakuten ABCmouseを始めてよかったと思うメリットを5つご紹介します。
無料体験1ヶ月出来る
現在、1ヶ月間の無料体験が出来ます。
無料体験でも有料と同じようにすべてを使うことが出来るので、お子さんに合うのかどうか無料体験で試すことが出来ますよ。
我が家も初めは無料体験を1ヶ月して、息子がパズルやゲームにはまりまくっていたので、そのまま本契約をすることになりました。
複数メディアでログイン出来て、3人まで登録が出来る
無料体験期間でも、スマホとタブレット両方で接続することが出来ます。
もちろん同時に遊ぶことも出来ますよ。
そして3人までユーザー登録できるので、兄弟児がいても安心。
ちなみに同時にアクセスできる端末は、
- PCの場合は2台まで
- モバイル端末の場合は4台まで
注意点はPCを選ぶとPCのみ、モバイル端末の場合はモバイル端末のみになるようです。
我が家の場合は、家ではタブレットの大きい画面で遊び、外出時には必要に応じてスマホで遊ばせています。
レジの待ち時間など5歳の息子がじっとしていられない時に今まではYouTubeを見せていたのですが、今はアプリのパズルをさせています。

1年プランだと、毎月プランの半額程度になる
Rakuten ABCmouseも月々支払よりも1年プランの方が月額料金が安くなります。
ポイント
1ヶ月プラン 月々1,780円 × 12ヶ月 21,360円/1年
1年まとめてプラン 月々約1,067円 × 12ヶ月 12,800/1年
月々で考えると713円の差、1年で考えると8,560円も差が出てきます。
もちろん我が家は1年まとめてプランで契約しました。

ゲームやパズルで男の子の心をキャッチ
英会話教室に通っている息子ですが、実は最近かなりモチベーションが下がっていたんです。
理由としては
- 英会話教室や英語に対して飽きた
- コロナで英会話教室が閉鎖になってモチベーションが下がった
家でもなるべく英語の歌や動画などをさりげなく流していたのですが、反抗期の5歳息子は在宅のストレスもあり、英語を毛嫌いするようになってしまいました。
夫と相談し、英会話教室を辞めるかどうかを相談していたほどでした。
困っていたときにこのアプリを見つけて、とりあえず1ヶ月間の無料契約をしてみようと思いました。
そして5歳息子は最近ゲームにとても興味が出てきていて、週一回少しだけ夫の携帯ゲームをさせてあげていたんです。
そしてアプリの中にはたくさんの英語のゲームやパズルがあったんですよ。

さりげなく英語を勉強してくれて、好きなゲームに没頭できるから、こちらの罪悪感もないし息子も楽しくてウインウインなんです。
もちろん女の子でもゲームやパズルが好きな子は心をつかまれちゃうと思います。
実は私もめちゃくちゃパズルをしています(笑)
豊富なアバターで女の子の心をキャッチ
アプリの中の通貨で買い物が出来て、自分のアバターをどんどん変化させて行けるんです。
女の子は買い物も着せ替え人形も大好きですよね。
通貨はゲームやパズルをプレイしたり、学習動画を見ればもらうことが出来ますよ。
通貨が貯まれば買い物がいろいろ出来るからとっても楽しい。
娘のユーザーを作って私が遊んでいます。
息子はアバターには全く興味がないので女の子の方が興味がわくのかなと思ったのですが、もちろん男の子のアバターもあるのでご安心ください。

2つのデメリット
始めるときにきちんと考えておいた方がいいデメリットを2点ご紹介します。
月額が高い
気になるのは使用料ですよね。
先ほどもご紹介したのですが、1ヶ月プランだと月々1,780円なんです。
1年プランだとお安いんですが、1年続けられるの?途中で触らなくなったらどうしよう。
そんな不安もあり、なかなか1年プランに手が出せないと思うんですよね。

うれしいのが楽天ポイントが使える貯まる。
超のつくほどの楽天ユーザーの私は、楽天ポイントで支払いをしています。
継続は自分次第
どれくらい続けられるの?興味が尽きることはないの?
習い事や通信教育はどれも“どれくらい続くのか”という心配に尽きると思います。
特にこのRakuten ABCmouseは通信教育と一緒で、初めはいいけど、そのうち親が促してあげないと触らなくなるかなぁと思っています。
でもパズルやゲームだけでもたくさんあるので、ママも一緒にしたり兄弟児がいれば割と続く可能性もありますよ。
そして学習プログラムやゲームやパズル、アバターなどを駆使すれば、継続は意外と大丈夫かなと思います。
小さい子は音楽を流すだけで十分なので、それは本当にママ次第ですよね。
英語の歌のCDは1枚で1500円前後します。
Rakuten ABCmouseの方が圧倒的に音楽の量がおおいのでCD代を考えるとそこまで高くないかなとも思います。
まとめ
息子があまりにもゲームやパズルにハマっているのでゲームやパズルを中心にご紹介しましたが、きちんとした学習プログラムもあります。
道順を追って動画を見て挨拶を勉強したり、コツコツと積み重ねていくことが出来ますよ。
ゲーム、パズル、アバター、基礎の勉強コースその他アプリを触ってみるとたくさんのコンテンツがあるので、触っていくだけで楽しいんです。
