育児情報

福岡で生まれた赤ちゃんの出生届を出す時の注意点。必要書類のチェックリスト配布中

更新日:

さな
こんにちは。糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。

赤ちゃんが生まれたら何をしなければいけないの?

出生届を出すことくらいは知っているけど、何を用意すればいいの?ほかに何かしなければならないことは?全く分からなくて不安・・・。

一世一代の出産を終え安心したのもつかの間、しなければならないことがたくさんあって頭の中がこんがらがっていませんか?

そんなパパやママのために、福岡で出生届を出すために必要なものや注意点、出生届とともに行う公的機関での申請について詳しくご説明します。

さな
我が家は糟屋郡にて出生届を提出しましたが、福岡県はほとんど一緒なのでご安心ください

記事の最後にPDF版とスプレッドシート版のチェックリスト用意してますのでよかったら携帯に保存して活用してみてくださいね。

関連記事
福岡で子供が生まれた場合の生後6か月までにやることリスト

さなこんにちは。糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です! 子供が生まれたらバタバタしてしまって何をしなければならないか調べるのも手間だし、正直寝不足でそんな気力もない。 出生届を出 ...

続きを見る

公的機関での申請

赤ちゃんが生まれた場合、何をしなければならないのでしょう?

  • 出生届の申請
  • 児童手当の申請
  • 保健師訪問(赤ちゃん訪問)の予約

まずこの3つを押さえていたら大丈夫。

そして子供の保険証ができたら

  • 子供医療書の申請

この4つを生後一ヵ月以内にすべて終えることが望ましいです。

それぞれ期限がありますので、ひとつひとつ細かくご紹介します。

出生届について

出生届を出す時に必要なもの、注意することなど細かくご紹介します。

出生届を出す時期・届出人

出生届は、生まれた日から14日以内に申請しなければなりません。

原則、生まれた子の父または母より届出るように定められています。

出生届を出すために必要なもの

出生届を市町村に届け出るためには3つ必要なものがあります。

  • 産院の出生証明書(出生届)
  • 届出人(父または母)の印鑑
  • 母子健康手帳

※産院の出生証明書には、医師か助産師の捺印等の証明が必要です。

出生届を出す時の注意点

出生届は下記の3つの場所のいずれかで父または母からの届け出をしてください。

  • 父母の本籍地
  • 子の出生地(産院の所在地)
  • 届出人の所在地(父または母の住民票がある土地)

出生届提出後、一緒に住民票を1枚発行しておきましょう。

社会保険の扶養に入れるための手続き時に、会社へ提出しなければなりません。

会社によって違いはありますが、住民票をとる場合の本籍地その他記載については、すべて表示にしておけば間違いないでしょう。

さな
我が家はすべて表示で発行しましたよ

里帰り出産の場合

出生届の提出場所はわかりにくいかもしれませんが、実家に里帰りしており、自宅(住民票がある土地)が遠い場合、子供が生まれた産院がある市町村でも出生届が提出出来ると覚えておいてください。

本籍地についての注意点ですが、特別変更していなければ、結婚した時点で新たな戸籍が出来るため、本籍地は父も母も父の本籍地となっています。

児童手当について

児童手当とは中学校卒業まで(15歳に達した最初の3月31日まで)の児童を養育している人に支給される手当です。

児童手当を出すときに必要なもの、注意することなど細かくご紹介します。

児童手当を出す時期

出生後15日以内に申請するようにしましょう。

児童手当は申請した月の翌月分より支給されます。

しかし出生が月末の場合、出生の翌日から起算して15日以内に申請があれば、出生が属する月に申請があったものとして、翌月から支給されます。

そのため15日以内に申請をするものと覚えておけば間違いないでしょう。

児童手当を出すために必要なもの

  • 請求者の健康保険証(生計の中心者となる人)
  • 請求者及び配偶者のマイナンバーを確認できるもの(通知カードまたはマイナンバーカード)
  • 請求者名義の振込口座を確認できるもの(配偶者や児童名義の口座へは振込できない)
  • 請求者及び配偶者の所得課税証明書(1月1日に住民票所在地に住んでない場合のみ必要)

請求者が子供のお父さんで、お母さんが申請に行く場合は健康保険証を持っていくのを忘れないようにしましょう。

さな
私は忘れてしまい、上の子の保険証で事なきを得ましたが、2度手間になってしまうことがありますので注意。

ちなみにお母さんがお父さんの扶養に入っていて、お母さんの保険証にお父さんの会社の記載やお父さんの名前が記載されている場合は、お母さんの保険証でも代用可能ですよ。

我が家は私が働いているため、夫婦で別の会社の保険証を持っています。

息子と娘は夫の扶養に入っているため、娘の児童手当の申請の際に、息子の保険証で代用することが出来たのです。

児童手当の金額

月額給付額

0歳から3歳未満 15,000円
3歳から小学校終了前 10,000円
中学生 10,000円
特例給付(所得制限額以上の人) 5,000円
さな
ちなみに3月生まれは4月生まれの子と比べると支給額が1年分少ないんですよね

参考児童手当制度のご案内(内閣府)

里帰り出産の場合の注意点

児童手当は、請求者の住民票がある市町村のみでしか申請が出来ません。

そのため里帰り出産により住民票がある市町村以外で出生届提出の場合は注意をしなければなりません。

  • 請求者又は配偶者が直接住民票のある市町村へ申請に行く
  • 郵送により申請をする
  • 代理の方が住民票のある市町村へ申請に行く

申請方法としては上記の3つが挙げられます。

子供のお母さんが里帰り出産をしていて、住民票がある市町村以外で出生届を申請した場合でも、子供のお父さんが住民票のある市町村へ行って、児童手当の申請をすることは出来ます。

その際は別の市町村で出生届提出済みと伝えればスムーズな申請が出来ます。

郵送の場合、各市町村のHPより申請書がダウンロード出来る場合もありますし、もしダウンロード出来ない場合も市町村に問い合わせれば指定の住所に郵送対応してもらえます。

さな
私が届出をした糟屋郡はHPからのダウンロードは出来ない町もありますが、電話して相談すれば指定の住所に申請書一式を郵送してもらえます。

代理の方が申請する場合、市町村指定の委任状が必要となり、2度手間になってしまう可能性が大きいため、出来る限り子供の両親が申請に行くようにしましょう。

子供医療書について

子供医療書は申請に保険証が必要となるため、出生届とは一緒に申請することができません。

子供医療書の申請までの流れや注意することなどを細かくご紹介します。

子供医療書とは

中学生までの子供を対象とした医療制度で、医療機関にかかった時の医療費を補助するものです。

各市町村によって金額や年齢が少しずつ違いますので後程ご説明しますね。

医療機関で保険証と一緒に提出します。

医療費の自己負担額について

糟屋郡各町は共通です。

(須恵町・宇美町・粕屋町・篠栗町・久山町)

年齢 助成の範囲
3歳未満 医療費の自己負担なし
3歳~小学校就学前 通院:ひと月当たり800円を限度(1病院毎)

入院:1日当たり500円(月7日を限度)

小学校1年生~6年生 通院:1日当たり1,200円を限度(1病院毎)

入院:1日当たり500円(月7日を限度)

中学校1年生~3年生 通院:助成無し

入院:1日当たり500円(月7日を限度)

※保険のきかない費用や標準負担額(食事代)は助成対象となりません。

その他周辺市町村の助成内容

福岡市 みんなの国保医療年金
春日市 こども医療
大野城市 子ども医療費支給制度
那珂川市 こども医療制度について
太宰府市 子ども医療制度
筑紫野市 子ども医療
古賀市 子ども医療
飯塚市 子ども医療
さな
市町村によって多少変わってくるので住民票のある市町村の助成内容を確認してくださいね

子供医療書の発行手続き

社会健康保険の場合

出生届提出の際に発行した住民票を扶養に入れる社会保険へ提出する

(会社に提出)

保険証(健康保険被保険者証)が発行される

※2~3週間かかります

保険証と印鑑を持って住民票のある市町村へ

手続きが終われば、当日発行されます。

※健康保険証の発行までに時間がかかり、どうしても子供医療書が必要な場合、資格取得証明書を発行してもらえば健康保険証の代わりになります。

さな
資格取得証明書の発行を、勤務先に言いにくい場合もあると思うので、申請は早めに行いましょうね

国民健康保険の場合

住民票のある市町村で出生届を申請した場合、一緒に国民健康保険の保険証も申請できます。

保険証(国民健康保険被保険者証)が発行される

保険証と印鑑を持って住民票のある市町村へ

手続きが終われば当日発行されます。

※国民健康保険の場合、保険証発行前でも仮で子供医療書の申請を受け付けてくれる場合があるようです。

しかし実際に発行されるのは保険証が発行されてからとなりますのでご注意ください。

さな
出産した産院の1ヶ月検診までには発行できるように早めに申請しましょう。

子供医療書の発行に関しての注意点

子供医療書は申請までが複雑なので、注意点をまとめますね。

  • 社会保険と国民健康保険では申請方法が違うので注意
  • 保険証が発行されるまでには時間がかかるので注意
  • 出産した産院の1ヶ月検診までには発行できるように早めに申請
  • どうしても保険証が間に合わない場合は、依頼すれば資格取得証明書を発行できる
さな
ちょっとわかりにくいですよね。保険証の申請については勤務先に確認しておきましょう。

保健師(助産師)訪問の内容

福岡県では、出産後生後3ヶ月ごろまでに全戸家庭訪問を行なっています。

赤ちゃん訪問ともいい、保健師や助産師が各家庭に訪れます。

出生届を提出時に一緒に申込をしたら、生後一ヶ月ごろに担当の方から連絡が来ます。

さな
我が家は生後一ヶ月半ごろに自宅に来られました。

各家庭に来られる理由は主に赤ちゃんの保育環境の確認です。

ついでに予防接種の予診票手帳を持ってこられるので、出来れば生後2ヶ月くらいまでには来ていただいた方がよいでしょう。

主な内容

  • 体重測定
  • 身長測定
  • 予防接種の説明・予診票配布
  • その他相談など

自宅で雑談をしつつ、赤ちゃんの測定をして、予防接種の説明、育児相談という流れです。

育児相談の時間にもよりますが、1時間~1時間半程度で終わります。

さな
何か不安があれば、この時にいろいろ相談しましょうね

まとめ

子供が生まれた後は何かとバタバタするとは思いますが、まずは今回ご紹介した手続きは早め早めにしておきましょうね。

ちなみに出生届と児童手当の申請は、住民票がある市町村であれば同日に一緒に出来ます。

※担当課は違うのでご注意ください。

そして保険証が出来てから、子供医療書の申請があります。

うまく出来れば、住民票のある市町村へは2回行けばすべての手続きは終わります。

さな
出生届、児童手当、保健師訪問等の申請及び住民票取得すべてを1時間前後、子供医療書の申請は30分程度で終えることが出来ましたよ

市役所などは規模が大きいので手続きや移動などに時間がかかる場合もあると思いますので、余裕を持った時間配分をしてくださいね。

それぞれの手続きで必要たど思われるものの一覧を作りました。

良ければ携帯などに保存して使ってみてください。

PDF版 スプレッドシート版
さな
使いにくい、こうして欲しいなどのご意見あれば気軽に教えて頂けると嬉しいです
関連記事
福岡で子供が生まれた場合の生後6か月までにやることリスト

さなこんにちは。糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です! 子供が生まれたらバタバタしてしまって何をしなければならないか調べるのも手間だし、正直寝不足でそんな気力もない。 出生届を出 ...

続きを見る

 

↓ブログ村登録中♪

良ければクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡県情報へ

  • この記事を書いた人

さな

4歳と0歳のフルタイムワーキングママのさなです。福岡県糟屋郡在住福岡県で子育てするママさんたちに得する情報をお届けしたい。Twitterでは日々の子育てについてつぶやきつつ、Instagramではエフコープやコストコのレビューをあげています。

-育児情報
-,

Copyright© 福岡タイム , 2024 All Rights Reserved.