育児情報

福岡で子供が生まれた場合の生後6か月までにやることリスト

更新日:

さな
こんにちは。糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です!

子供が生まれたらバタバタしてしまって何をしなければならないか調べるのも手間だし、正直寝不足でそんな気力もない。

出生届を出すのはわかっているけど、何を持っていけばいいの?ほかにどんなことをしなければいけないの?などわからないことがたくさん。

さな
でも安心してくださいね。

きちんと準備をしていけば、そんなにめんどくさいことじゃないんです。

いろいろとしなければならないことが多すぎて混乱しているパパとママに、生後6か月までをどんなスケジュールで動いていけばよいか順を追ってご紹介します。

こちらもオススメ
スポーツジム
福岡東部にある産後ダイエット向けのスポーツジム5選【なかなか落ちない最後の3kgを落とそう】

こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。 出産後ある程度は戻ったけれど、最後の2〜3kgが戻らない。 育休終了後制服が入るか不安・・・など悩んでいませんか? 実は私も今 ...

続きを見る

公的機関(市役所・町役場)での申請や行事

子供が生まれたら、申請やこなしていかなければいけない行事があります。

生後6ヶ月になるまでの主な行事についてご紹介します。

出生届・児童手当などの申請

まず子供が生まれたらしなければならないことは下の3つです。

  • 出生届
  • 児童手当
  • 保健師(助産師)訪問の手続き※下でご紹介

出生届は、出生日から14日以内までに提出しなければなりません。

出生届に必要なもの

出生証明書(出生した医療機関の医師か助産師の出生証明書)

届出人の印鑑

母子健康手帳

児童手当は出生日から15日以内に申請をしなければ支給開始日が遅れます。

児童手当に必要なもの

受給者及び配偶者のマイナンバーカード

届出人の印鑑

受給者(保護者)の健康保険証

受給者名義の預金通帳

所得証明書

※受給者とは子供の保護者であり児童手当の受取人のことです。

そして出生届を提出したら、一緒に住民票を1枚発行しておきましょう。

社会保険の扶養に入れるための手続き時に、会社へ提出しなければなりません。

会社によって違いますが、住民票をとる場合本籍地その他、すべて表示にしておけば再度発行する手間がありません。

そのためなにか支障がなければ、すべて表示にしておいた方がよいでしょう。

さな
私は”すべて表示”で発行しました。

出生届と児童手当の申請は、住民票がある市町村であれば同日に一緒に出来ます。

※担当課は違うのでご注意ください。

私の場合は、出生届、児童手当、保健師訪問等の申請及び住民票取得すべてを1時間前後で終えることが出来ました。

市役所などは規模が大きいので手続きや移動などに時間がかかる場合もあると思いますので、余裕を持った時間配分をしてくださいね。

里帰り出産の場合

私の場合は、第一子の息子の時に里帰り出産をしました。

同じ県内での里帰り出産だったので、出生届は自宅のある市町村で出しました。

しかし他県の場合は下記の条件の場所で出生届を出すようにしてください。

  • 子供の出生地・本籍地
  • 届出人の所在地の市役所・区役所・町役場

わかりにくいかもしれませんが、実家に里帰りしており、自宅(住民票がある場所)が遠い場合、子供が生まれた産院がある市町村でも出生届は提出出来ます。

まずは生後14日までに出生届を提出するようにしましょう。

住民票がない市町村で出生届を提出した場合、児童手当を一緒に申請することは出来ません。

なぜかというと児童手当は住民票がある市町村へ申請をしなければならないためです。

確認したところ、出生届を出した当日でも、子供の保護者が住民票のある市町村へ児童手当の申請をすることが出来るようです。

※里帰り先で出生届申請済みと一言言った方がスムーズとのこと。

確認は後日になるようですが、申請だけであれば受付してもらえます。

また、郵送での申請も出来ます。

HPから申請書をダウンロードできる市町村もありますが、ダウンロード出来ない場合も問い合わせれば申請書を指定の住所に郵送対応してもらえます。

里帰り出産の場合の児童手当の申請は、なるべく子供の両親が行った方がスムーズに行えますので可能な限り両親が行くようにしましょう。

子供医療書の発行手続き

子供医療書とは、保険証と一緒に医療機関に提出すれば医療費が無償又は少額になるものです。

住民票を不要に入る社会保険へ提出する(会社に提出)

保険証(健康保険被保険者証)が発行される
※2~3週間かかる

保険証と印鑑を持って市役所又は町役場へ

手続きが終われば、当日発行されます。

さな
産院の一ヶ月検診までには発行できるように早めに申請しましょう

保健師(助産師)訪問

出生届を出した時に一緒に申し込みをします。

そして生後1ヶ月ごろに担当の方から連絡をもらい、日程を決めます。

生後1ヶ月半ごろ、予防接種が始まる前に保健師さん又は助産師さんが自宅へ訪問に来られます。

趣旨としては、赤ちゃんの保育環境の確認です。

自宅で雑談をしつつ下記の測定などを行い、育児相談となります。

育児相談などの時間にもよりますが、1時間~1時間半くらいで終わります。

  • 体重測定
  • 身長測定
  • 予防接種の予診票配布
  • その他相談など
さな
何か不安があれば、この時に色々相談しましょう

自宅に来て頂けるので、リラックスでき、たくさん相談出来るのではないでしょうか。

関連記事
福岡で生まれた赤ちゃんの出生届を出す時の注意点。必要書類のチェックリスト配布中

さなこんにちは。糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 赤ちゃんが生まれたら何をしなければいけないの? 出生届を出すことくらいは知っているけど、何を用意すればいいの?ほかに何かし ...

続きを見る

予防接種開始

生後2ヶ月から予防接種が始まります。

予防接種には定期接種と任意接種の2種類があります。

定期接種ワクチンは国の摂取推奨ワクチンであり、補助が出るため無料で摂取することが出来ます。

上記でご紹介した保健師訪問時にもらう予防接種の予診票は、定期接種ワクチンの予診票が冊子になっているものです。

任意接種ワクチンは国の摂取推奨ワクチンには入っておらず、希望者が受けるもので、費用は実費です。

価格はワクチンによって違いますが、基本的には1本1万~2万程度です。

予防接種のワクチンにも、不活性ワクチンと生ワクチンの2種類のワクチンがあります。

不活性ワクチンは不活性ワクチンと一緒に数種類を打つことができ、生ワクチンも生ワクチン同士であれば一緒に打つことが出来ます。

しかし不活性ワクチンと生ワクチンを一緒に打つことは出来ません。

何種類を一緒に打つことが出来るかは、病院によって違いますが、娘は5種類のワクチンを一緒に打ったことがあります。

https://twitter.com/sana_fukuoka/status/1143127848049184768?s=20

さな
発熱する場合もありますが、元気であれば心配ないとのこと

予防接種の摂取条件

37.5度以内の平熱又は発熱後1週間経過

体調不良(咳、鼻水)などがないこと

上に兄弟がいると体調が悪くなりやすく、予防接種のタイミングって難しいんですよね。

さな
打てるうちに打たないと、娘よく熱出すんです

体調と相談してなるべく適当な時期に接種するようにしましょう。

4ヶ月検診

生後4ヶ月ごろに町や市の検診があります。

検診日の1ヶ月前に封書が送られてきます。

4ヶ月検診の案内、アンケート等当日までに記入して持参します。

4ヶ月検診内容

身長・体重・頭囲・胸囲測定

保健師相談

小児科医の検診

離乳食の試食

本のプレゼント

さな
1時間半程度ですべて終わります。

同じ月に生まれた子供たちが、一緒に同じ部屋で待機します。

そのため同じ月齢の子供の発育が今どの状態なのかということをなんとなく把握することが出来ます。

発達には早い子遅い子がいて、個人差があるので何とも言えませんが、ひとつの目安にすることが出来ます。

心配なことがあれば、保健師や小児科医に相談することも出来ますので何を相談したいかをあらかじめ考えていきましょう。

子供が生まれた産院での定期健診スケジュール

住んでいる町や市の検診とは別に、出産した産院でも数回の検診があります。

退院一週間検診

出産後4日~5日産院で入院となりますが、退院後の経過を観るために退院後一週間検診というものがあります。

生後10~14日頃になります。

産院にとって多少違ってきますが、助産師の方に預けて簡単に観てもらったあと、体重測定と授乳状態の確認などを行います。

一時間弱で終了となります。

生後一ヶ月検診

赤ちゃんの生後一ヶ月検診です。

ちょうど一ヶ月ごろに出産した産院で行われます。

私の出産した産院では、生後一ヶ月検診は同じ週に生まれた赤ちゃんたちと集団で行われました。

  • 赤ちゃんの身長・体重測定
  • 小児科医の診察
  • 必要であれば母乳相談

息子の場合は特に体重の増えに問題がなかったのでつつがなく終了したのですが、娘はなかなか体重が増えがなかったため、授乳前後に体重を測ってどれくらい飲めているのかを測定したり状態を見てもらったりとかなりの時間がかかりました。

通常問題がなければ1時間~1時間半程度、娘の時は2時間半ほど経っていました。

同じ時期に生まれた子供が多ければさらに時間はかかると思いますので、余裕をもった時間配分をしていた方がよいでしょう。

出産後一ヶ月検診

赤ちゃんの生後一ヶ月検診とは別に、お母さんの出産後一ヶ月検診も行われます。

内診台にのって診て頂きます。

  • 悪露の状態
  • 子宮の状態
  • 傷口の状態

産院によって赤ちゃんの一ヶ月検診と一緒に行うか、別で行うかは違います。

出産後一ヶ月検診のみであれば、30分程度で終わります。

さな
息子の産院は一緒でしたが、娘の産院は別の日でした

子供のお祝い事スケジュール

子供が生まれると、昔ながらのお祝い事を意識しなければならなくなりますよね。

地域によって違いますし、各家庭によって多少変更していたりするかもしれませんので参考までにご覧ください。

お七夜

お七夜とは

「お七夜」とは字のごとく赤ちゃんが生まれてから7日めの夜に、これからの健やかな成長を願って行うお祝いのこと。

赤ちゃんにとってははじめてのお祝い行事となり、親戚などを招いて名前を披露する「命名式」を同時に行うのが一般的です。

産院によりますが出産後4〜5日で退院になりますので、退院初日か次の日くらいがお七夜にあたる日付になります。

さな
我が家では、第一子の時も第二子の時も退院の日に自宅でお寿司を食べました。

産後すぐですし、大々的なお祝いも大変なので家族だけでささやかなお祝いをしました。

命名式などは特に行っていません。

命名紙に名前を印刷して、両家に渡すだけにしています。

両家がうるさいご家庭もあるかもしれませんが、お産はお母さんが主役だと思っています。

お母さんが無理のないようにしてあげるのが一番かなと思いますので、きちんとしたお祝いはお宮参りでと思っておいてよいでしょう。

お宮参り

お宮参りとは

赤ちゃんの誕生を祝い、健康と長寿を祈る儀式をお宮参りと言います。

赤ちゃんが生まれた土地の守り神である産土神様にお参りするのが一般的なのですが、このお宮参りの際に、お母さんの安産のお礼参りも兼ねてお参りをする風習もあります。

我が家は福岡県糟屋郡在住なので、お宮参りは安産祈願にも訪れた宇美八幡宮にお礼参りも兼ねてお参りに行きました。

両家とも福岡県在住なので、主人のご両親と私の両親も一緒にお宮参りへ。

そして両家でお店で外食をし、解散。

朝10時から14時ごろまで一緒にいたので、約4時間程度でしたがやはり気も使うし疲れますね。

その後家族でスタジオアリスに写真撮影に行きました。

GW直前に行ったのでスタジオアリスもかなり混んでおり、疲れてしまい次の日は1日のんびりしていました。

さな
産後1ヶ月とは言わず3ヶ月程度はゆっくりした方が良いかもしれませんね。

お食い初め(生後100日)

お食い初めとは

子供がこれからの人生で食べ物に困ることがないようにとの願いを込め100日ほど経つと行う儀式です。

実際に赤ちゃんに食べ物を食べさせるわけではなく、食べさせる真似をするだけです。

お食い初めは生後100日目に行う行事ですが、もちろん多少前後にずれても構いません。

地域によっては110日目や120日目に行う場所もあるため、各家庭の都合の良い日付で行いましょう。

お食い初め

お食い初めは献立が決まっているので、用意しなければならないものが多々ありますよね。

できれば手作りで用意してあげたいと思いますが、なかなか難しい場合もあると思います。

我が家は酢の物、梅干し、煮物、赤飯、蛤の吸い物は私が作りましたが、鯛の塩焼きは外に頼みました。

イオンの鮮魚店にて鯛を1匹買い、そのままその鮮魚店にて半身を刺身、尾頭付きの部分を塩焼きにしていただきました。

4日ほど前に予約をして、引き取りに行きました。

さな
ちなみに食器は漆器などは用意せず、子供用の普通の食器にしましたよ。
関連記事
お食い初め
我が家流でOK。福岡でお食い初めをお祝いする簡単な方法をご紹介

こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 お食い初めは生後100日の立派なお祝いですが、産後3ヶ月で不規則な生活を送っているママには、結構負担ですよね。 昔ながらの決 ...

続きを見る

福岡で生まれた子供へのプレゼント

福岡で生まれた子供へのプレゼントを頂ける企業をご紹介します。

テレビ西日本 はじめて箱

2019年8月現在テレビCMでも紹介されていますが、テレビ西日本よりはじめて箱という色々なプレゼントが入っている可愛い箱をいただけます。

はじめて箱の公式サイトより生後6ヶ月までに申し込みをすれば、はじめて箱が自宅へ送られてきます。

2020年4月1日までに生まれた福岡県内の住所に住民登録された赤ちゃんが対象になります。

申し込みをして届くまで2ヶ月程度かかりますので、気長に待つようにしてくださいね。

福岡県はもちろん、はじめて箱をプレゼントしている自治体は他にもあるようですが、箱のデザインや中身が違いますし、同じ福岡県のはじめて箱であっても、時期によって内容が違うので写真は参考までに。

さな
我が家が頂いた時のはじめて箱の中身は

はじめて箱

  • キューブやチューブのミルク
  • 試供品のおむつ
  • 身長計
  • スタイ
  • アウトドア用のコップ
  • 離乳食カード
  • ペットボトルカバー
  • その他案内など

はじめて箱公式サイト

関連記事
はじめてばこ
福岡に生まれた赤ちゃんはTNCのはじめてばこに申込しよう!

こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 福岡に生まれた赤ちゃんは申し込めば『はじめてばこ』というものがもらえます。 テレビ西日本(TNC)よりもらうことが出来るんで ...

続きを見る

ふくや 明太子プレゼント

里帰出産を含む福岡県内で生まれた子供の保護者の方対象に、ふくやさんの明太子100gを頂くことができます。

レギュラー、マイルド、無着色レギュラー、無着色マイルド、無着色どっから、のんから、こども明太子の7種類より味を選ぶことができます。

頂ける期限は、2歳の誕生日まで1回限りとなりますのでご注意ください。

申し込み方法は公式HPの専用申し込みフォームより連絡先などの情報を送信後、選択した店舗へ引き取りに行く形になります。

さな
事前予約が必要なのでご注意くださいね

ふくや 公式サイト

産後床上げまでの道のり

出産後いつ頃から家事をしていいのでしょうか?

里帰りした場合はどんなことに注意したらいいの?

里帰りしなかった場合はどんなことに注意したらいいの?

色々と疑問はあると思いますが、我が家の攻略法をご紹介します。

床上げの時期

産後6~8週を産褥期といいます。

この時期はお母さんの身体の回復を見守りながら、休養に心がけ、ゆっくりと元の身体に戻していく時期です。

夜間の授乳などもあり、睡眠不足ぎみの生活になりますが、お昼寝で補うようにしましょう。

逆にあまり安静にしすぎると、悪露の排出を妨げることもあるため、下記の表を参考に早期離床を心がけましょう。

生活に関して お風呂やヘアカットなど
第1週 入院・退院

寝たきりの生活

身体を拭く

シャワー・シャンプー

第2週 疲れない程度の赤ちゃんの世話

主に起きていて疲れたら寝る

シャワー
第3週 軽い家事 シャワー
第4週 簡単な食事の用意

外出可能

家の中の掃除

シャワー

ヘアカット・ヘアセット可

第5週 一ヶ月検診後、医師の許可を得て日常生活へ 浴槽内入浴可

パーマ可

第6週 就業・旅行・性生活可
さな
くれぐれも無理はしないようにしましょうね

里帰り出産攻略法

何度も言いますが私は第一子の息子の時に里帰り出産をしました。

はじめての出産は不安もあるでしょうし、ご両親に頼れるのであれば里帰り出産をしたほうが良いのではと個人的には思います。

里帰り出産の良い点

基本的に子供の世話以外しなくて良い場合が多いところです。

三食の準備や部屋の掃除・片づけなどもしなくて良いですし、赤ちゃんを自分以外の人に任せることが出来るので、睡眠をきちんととることが出来ますよね。

里帰り出産の悪い点

赤ちゃんの育児に干渉してくる人間が自分以外にいるということです。

特に実母はズケズケと自分の育児論を押し付けてくる場合も多いと聞きます。

助産師さんに教えて頂いたことと、育児に口出してくる人の言うことが全く違ったりすると、それだけでストレスになる場合も。

私の場合は実家に2ヶ月半程度お世話になりましたが、正直はやく自宅に戻りたくて仕方ありませんでした(笑)

また、安静にしすぎて床上げがうまくいかない場合が多いです。

体調をみつつ適度に動いた方が、自宅に帰ってからしんどくならないかなと思います。

一般的に里帰り期間は1ヶ月〜3ヶ月程度と言われていますが、不安であれば3ヶ月以上実家にお世話になっていいと思いますし、大丈夫だと思えば早く自宅に帰ってもいいと思います。

お節介に色々と言ってくる人はいると思いますが、当事者のお母さんとお父さん、赤ちゃんが、一番良い状態で生活できるようにするにはどうしたらいいかを判断基準に、里帰りの期間などを決めてくださいね。

里帰りしない出産攻略法

私の場合は、第二子の娘の時は里帰りをしませんでした。

上の子の保育園もあるし、前回里帰りした時に思い通り育児ができずに煩わしさを感じたので、私1人で自由に育児をできる環境を最優先に考えました。

しかし産後1・2ヶ月はきちんと体を休めないと、更年期の時期に本当につらいそうです。

里帰りしたくない方もいると思いますが、自分は里帰りしなくてもやっていけるかどうかシビアに考えて判断しましょう。

さな
判断基準はこちら

里帰り出産可能な場合

  • 家事育児をパパに協力してもらえる
  • 兄弟児を預ける先がある(幼稚園・保育園など)
  • 兄弟児の送り迎えを頼む人がいる

里帰り出産不可能な場合

  • 家事育児は基本的にワンオペ
  • 兄弟児がいるのに預ける先がない
  • 兄弟児の送り迎えを頼む人がいない

我が家の場合はパパと家事分担をきちんと決めて、全面的に協力してもらいました。

もちろん4歳息子はフルで保育園に行ってもらいましたし、実母には一ヶ月間、息子の保育園のお迎えをお願いしました。

食事に関しては、床上げまでの約一ヶ月、冷凍の弁当やネットスーパー、エフコープなどをフル活用しました。

家族や保育園の全面協力のもと、自宅で産後を過ごすことが出来ました。

実際に産後を自宅で過ごしてみて、結果的には良かったと思いましたが、一つでも欠けていたら難しかったかなと思います。

里帰りしない出産はどんどん時短しちゃってOK

関連記事
福岡の宅配弁当&ネットスーパー
産後ママやワーママ必見。福岡で実際に使える宅配弁当&ネットスーパー10選

こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 サイトなどで紹介されている宅配弁当やネットスーパーが実際に使おうとしたら福岡では配達していなかったという経験はありませんか? ...

続きを見る

完全母乳への道のり

母乳が良いのか、ミルクが良いのかというのは、ママたちの永遠の課題ではないかなと子供を産むたびに思います。

どちらがよいのか?

さな
それは、ママが一番ストレスのない方がいいに決まってる!

母乳神話、ミルク神話たくさんありますが、個人的には一切気にしなくていいと思います。

私の場合は、私にとって完全母乳が一番楽なので、完全母乳になりたくて試行錯誤しました。

完全母乳になるまでに気を付けること

母乳の出方が軌道に乗るまで

  • 頻回授乳(一日20回程度)
  • 夜中22時から5時頃まではなるべく3時間以上空けない
  • 水分はたくさんとる(一日2ℓ程度必要)
  • 白米を食べる
  • 身体をなるべくあたためる

水分は飲む水だけでなく、食事の際にスープなどを食べることでも接種出来ます。

ハーブティーなどで体を温めるのもよいですね!

さな
産後便秘がひどかったので、なるべく水分は取るようにしました。

完全母乳になるために桶谷式のマッサージを活用

産前に教わったおっぱいマッサージをしたりもしましたが、なかなかうまく出なかったため、桶谷式のマッサージに行きました。

桶谷式というとストイックで怒られるというイメージがありますが、私が行った桶谷式のマッサージはアットホームな雰囲気のハキハキ話す方でした。

さな
そこまでストイックで厳しいということもなかったです。

まとめ

福岡で子供を産んでから生後6ヶ月までにどのようなスケジュールで動けばいいか色々な観点よりご紹介しました。

さな
今回はざっと流れをご紹介しましたが、今後別の記事で一つ一つの項目を詳しくご紹介していきたいと思っておりますので、お待ちいただければ嬉しいです。

2019年現在、我が家は4歳の長男と0歳の長女と私たち夫婦の4人家族です。

それぞれのご家庭で年齢差や実家との距離など我が家と違うことも多々あると思いますので、ひとつの参考としていただければと思います。

特に子供の行事や産前産後のあり方に関して、私は正解はないと思っています。

両家の両親や親族など色々と口を出してくるご家庭もあるでしょう。

どうしようもないこともあるかもしれませんが、前提にあるのは主役は赤ちゃんであり、出産したお母さんです。

お母さんが気持ちよく納得できる行事や集まり、お母さんに負担をかけない産前産後であってほしいと思います。

こちらもオススメ
スポーツジム
福岡東部にある産後ダイエット向けのスポーツジム5選【なかなか落ちない最後の3kgを落とそう】

こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。 出産後ある程度は戻ったけれど、最後の2〜3kgが戻らない。 育休終了後制服が入るか不安・・・など悩んでいませんか? 実は私も今 ...

続きを見る

 

↓ブログ村登録中♪

良ければクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡県情報へ

  • この記事を書いた人

さな

4歳と0歳のフルタイムワーキングママのさなです。福岡県糟屋郡在住福岡県で子育てするママさんたちに得する情報をお届けしたい。Twitterでは日々の子育てについてつぶやきつつ、Instagramではエフコープやコストコのレビューをあげています。

-育児情報
-, , , , , , , ,

Copyright© 福岡タイム , 2024 All Rights Reserved.