こんにちは!
糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です!

福岡の花火大会はどこも混雑していて移動するだけでも大変、なんてことも多いですよね。
あまり人混みがすごいと小さい子供を連れて行くのを躊躇してしまいます。
電車で遠くまで行くのも大変、、、でも綺麗な花火を見せてあげたい!
そんなママにおすすめなのが篠栗町納涼花火大会です。
篠栗の花火綺麗だったー(๑ㆁωㆁ๑) pic.twitter.com/XKYgyvfAn7
— 3neconeco (@rinmarumom) July 15, 2018
露店街にいこうとするとすこし人混みに行くことになってしまいますが、花火だけ見ようと思えば小さい子供を連れて行っても大丈夫です。
小さな子供がいると車移動は必須だと思いますので、おすすめの観覧場所や駐車場など詳しくご紹介したいと思います。
第31回 篠栗町納涼花火大会の概要
篠栗町納涼花火大会の詳しい日時や場所をご紹介します。
篠栗町納涼花火大会の開催日程と場所
日時 | 2019年7月13日(土)20:00〜20:40 |
会場 | 須賀神社周辺(糟屋郡篠栗町篠栗) |
打ち上げ数 | 約1500発 |
来場者 | 約2万人 |
有料観覧席 | なし |
交通アクセス | JR福北ゆたか線 篠栗駅 徒歩約10分 |
問い合わせ先 | 篠栗祇園夏まつり振興会(篠栗町商工会内) TEL:092-947-4141 篠栗町商工会議所HP |
篠栗町納涼花火大会のプログラム
篠栗祇園夏祭りのプログラムは下記の通りです。
10:00~ | 祇園山笠 出発 |
14:00~ | 篠栗中学校吹奏楽部パレード 出発 |
15:20~ | 子供神輿 出発 |
20:00~ | 花火大会 開始 |
22:00 | 夏まつり 終了・消灯 |


※露店の場所は後程地図でご紹介します。
篠栗町納涼花火大会の全体マップ
打ち上げ場所や周辺のトイレ情報など詳しくご紹介します。
篠栗町納涼花火大会の打ち上げ場所
打ち上げ場所は米の山中腹採石場です。
当然ですが、打ち上げ場所は立ち入り禁止となっています。
篠栗町納涼花火大会の屋台やパレードの通る場所
篠栗町役場前の信号から一本中に入った場所から、上町・須賀神社の交差点まで(地図の紫色のライン)臨時交通規制道路となっており、100件以上の露店が立ち並びます。

篠栗の花火大会
人多すぎて吐きそう pic.twitter.com/5lwMcBoCXJ— なおや (@naoasa522528) July 14, 2018
露店のものを買いたい場合は少し早い時間に行って買っておいた方がいいかもしれません。

篠栗町納涼花火大会のトイレ情報
篠栗祇園夏まつり公式の仮設トイレや各公民館のトイレの場所です。


近くのコンビニやスーパーなどをピックアップしてみました。
スーパーのトイレにはオムツ変え用の台がありますので、必要であればそちらに行かれてください。
おすすめ観覧場所
篠栗町納涼花火大会では有料の専用観覧席などはありません。
露店街やその周辺ではきれいな花火を見ることはできます。
しかし小さい子供がいると人混みを縫って歩くのは大変ですよね。

人混みから少し離れた場所からゆっくり見たい方のために、車の中から見える場所や露店街から少し離れたおすすめの場所をご紹介します。
篠栗セントラルパーク屋上
篠栗セントラルパークは篠栗駅の裏にある町立の3階建ての駐車場です。
篠栗町納涼花火大会には専用の駐車場がありません。
そのため車で行きたければ付近の有料駐車場に停めなければなりませんので、屋上に停めたついでにそのまま観覧すれば、人混みに悩むこともありません。
住所 | 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗4837ー20 |
台数 | 290台 |
料金 | 3時間まで無料、5時間まで100円 |
須賀神社まで | 徒歩約10分 |
詳細はこちらを確認してください。

早めに行って駐車場所を確保しましょう!
カブトの森公園
篠栗町総合運動公園又はカブトの森公園です。
大きなカブトムシの形をした遊具のある大きな公園です。
住所 | 福岡県糟屋郡篠栗町大字若杉1091番地 |
入園料金 | 無料 |
駐車料金 | 無料 |
須賀神社まで | 車で10分程度 |
公式サイトなどはなかったので、わかりやすくまとめてあるこちらを参考にさせて頂きました。

米の山展望台
上で紹介したカブトの森公園から米の山の頂上に登った所に米の山展望台があります。
篠栗花火@米の山
一眼で。 pic.twitter.com/UZ2PVH3tNc— ざいたろう (@ZaiTaRo) July 14, 2018
米の山展望台は打ち上げ地点より上に位置していますので、花火を見上げる形になります。
とても綺麗に見ることはできるのですが、2点注意点があります。
1点目は、展望台に行くまでに細い山道を通らなければならないということです。
離合するのが難しい場所も多々ありますので、山道の運転に慣れていない方には正直なところおすすめはできません。
2点目は、米の山展望台は展望台といっても頂上が平らな野原になっているだけです。
手すりなどもありませんので、暗闇の中での滑落などに十分注意してください。
上記2点が特に問題ないという方には、とても見晴らしがいい観覧場所です。
篠栗町納涼花火大会の交通規制や駐車場情報

篠栗町納涼花火大会の通行止めや交通規制はあるの?
篠栗町納涼花火大会では、露店が並んでいる紫色の通りは通行止めとなっています。
この通り以外は交通規制はありませんが、細い道は人通りが多くなりますので、なるべく周辺道路は車での走行はしない方がよいでしょう。
篠栗駅も近いので、可能であれば福北ゆたか線の電車で行きましょう。
篠栗町納涼花火大会で停められる駐車場
もちろん電車でいければ電車で行った方が良いことはわかっているけれど、どうしても車で行きたい、、、という方のために駐車場もご紹介します!

篠栗セントラルパーク
先ほど観覧場所としてご紹介した篠栗セントラルパークは有料駐車場なので、もちろん駐めて露店街へ行かれてもいいと思います。
もう1件周辺の駐車場でご紹介できるのが、有料駐車場のタイムズ篠栗です。
住所 | 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗4792 |
台数 | 15台 |
料金 | 08:00-21:00 60分 100円 |
須賀神社まで | 徒歩約10分 |

花火大会に行く時に持って行くと安心出来るグッズ
子供がいる方向けにはなりますが、念のため持って行った方がよいものをピックアップしましたので参考にしてみてください。
着替え2、3セット | 食べこぼしや雨に濡れた時のため |
絆創膏など | 4歳息子はすぐ走り出して怪我ばかり |
虫除けグッズ | スプレー、シール、ブレスレットなど |
フェイスタオル、バスタオル | 寒さ対策や、小雨除け、座布団として |
雨具 | 折りたたみ傘やレインコートなど |
子供用の食べ物、飲み物 | 露店で買うこともできますが非常用に |

篠栗町納涼花火大会の感想※7/19追記
実際に篠栗町納涼花火大会に行ってきたので、我が家の辿った道順や人の混み具合、花火の観覧場所などについてご紹介します。
昼間は雨が降っていたのでどうなることかと思いましたが、花火だけは無事に上がって良かったです。
https://twitter.com/sana_fukuoka/status/1149885140895617024?s=21
篠栗町納涼花火大会の駐車場、混み具合について
花火大会は20時からだったのですが、旦那くんの仕事の都合で篠栗駅周辺についたのは19時ごろでした。
おすすめの駐車場としてご紹介した篠栗セントラルパークになんとかすべりこみで駐車できました。
19時の時点で残り2、3台になっていたので花火の打ち上げギリギリでは停められなかったかなと思います。
家族4人で花火の打ち上げ前に露店街に繰り出しましたが、かなりの人がすでにひしめき合っていました。
篠栗町納涼花火大会の花火観覧場所
人が多かったため身動きが取れず、露店で買い物をしている途中で花火の時間になってしまいました。
そのため少しずつ移動しながら花火を観ました。
一番初めは、露店より少し山側に上っていった篠栗中学校前でみました。
息子がトイレに行きたいというので、仮設トイレがある交番の横の広場で。
花火の途中で、車を停めている篠栗セントラルパークに早めに戻りました。
直前まで雨が降っていたこともあり、花火が長く続くにつれて煙が立ち込めていたため、最後の方は花火がきちんと見えませんでした。
まとめ
小さな子供がいると行動を制限されてしまってなかなか身動きが取れないことも多いですよね。
特に兄弟児がいる場合、大変なことも多々あると思います。
でも子供たちにいろいろと経験させてあげたいと悩みも尽きませんよね。
なるべく負担にならない方法を試してみませんか?
個人的にも参加予定なので、詳しくリサーチしてみました。
実際に篠栗町納涼花火大会に参加してみましたが、自分の記事でリサーチしたことを参考に動くことが出来ました。
4歳息子と0歳娘と家族4人バタバタではありましたが、大変楽しめました。
同じようなママさんに参考になればうれしいです。
-
-
小さな子供を連れて行ける福岡の花火大会3選
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。 福岡では7月から8月にかけてたくさの花火大会が開催されます。 さな小さな子供がいると花火大会行くのは無理なのかな そう思って ...
続きを見る