こんにちは。
糟屋郡在住ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。
英語を聞くことができる脳は1〜2歳までに出来上がってしまうとよく言われています。
ですが現在英語教室に通っている5歳の息子が、英語教室に通い始めたのは2歳からなんです。
2歳まではきちんと言葉を発することが難しいため、英語教室に通わせても意味があるのかどうか・・と思ってしまい、2歳まではきちんとした教室に通わせていませんでした。
でも2歳までなにもさせなかったわけじゃありません。
前提として英語習得に関しては、毎日英語を聴くことが大切なんですよね。
2歳ごろまでは気軽に使えるおもちゃやアニメで英語に触れさせていました。
コミュニケーションを取れるようになってから、ネイティブの方と触れ合ってコミュニケーションを取れたらと思い、息子は2歳から英語を習い始めました。
今回は、英語教室の前段階である家庭で気軽に英語に触れ合えるおもちゃやオンラインの教材などをご紹介します。
-
-
福岡東部にあるおすすめの子供英語教室6選(福岡市東区~糟屋郡)
こんにちは。 糟屋郡在ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。 2020年といえば来年ですが、来年から小学3年生の授業に英語が加わるのはご存知ですか? ニュースでも連日取り上げられているので、 ...
続きを見る
はじめて英語 ディズニーキャラクターズおしゃべりガチャ
一番初めに息子が使い始めたのは、はじめて英語 ディズニーキャラクターズ おしゃべりガチャという市販のおもちゃです。
トイザラスにも売っているし、楽天市場やAmazonなどにも売っていますよ。
現在の楽天市場の価格で5500円くらいです。
はじめて英語 ディズニー&ディズニー・ピクサー おしゃべりいっぱい!ガチャ(1個)【タカラトミー】[おもちゃ 遊具 知育玩具]
1歳頃から自分でボールを入れて出すことが出来る
お座りが出来る9ヶ月ごろから、レバーを押してボールを出すことが出来ます。
そして1歳頃になると、ボールを入れることも出来るようになるので、自分で延々と遊んでくれます。
現在1歳の娘は英語の歌が流れるとゆらゆら揺れながら踊っています。
ディズニーキャラクターの声を聞けたりもするので、最近ディズニーアニメを見始めた5歳息子も一緒にあそんでいます。
https://www.instagram.com/p/B6Zc07uJamB/?utm_source=ig_web_copy_link

お片付けの練習になる
保育園でも【何かを箱の中に入れる】という練習をさせています。
それはお片付けの練習になるからだそうです。
このおしゃべりガチャもボールを上から入れるおもちゃなので、もちろんお片付けの練習になりますよ。
1歳の娘もお片付けが出来るようになってきました。

えいごのおうた絵本
娘が生まれてから導入したのが、えいごのおうた絵本です。
英語の歌が短めですが、20曲入っています。
絵本なので、本屋さんで見ることが多いです。
もちろん楽天やAmazonなどで購入することが出来ます。
楽天ブックスの価格で2310円でした。

だいすきえいごのおうたえほん 0才からきいておぼえる (たまひよおうた絵本) / ベネッセコーポレーション
実はこの絵本、ねねさん(@nene_english)のブログで教えて頂きました。
実際のブログ記事はコチラ↓↓↓
0歳頃は押してあげる
寝たきりの4ヶ月頃までは、近くに置いてボタンを押してあげましょう。
おうたメドレーボタンがあって、メドレーが流れるので聞き流しに便利ですよ。
なんとなくうっすら聞こえるだけでも効果があるようです。
1歳頃から自分で押せる
1歳頃からは、絵本の前に座って自分で押して英語の歌を聞いています。
1歳の娘は歌が好きなようで、よく踊っています。
娘が流した歌で私も一緒に歌ったり踊ったりすると、どんどん聞く意欲が出てくるので、片手間に一緒に踊ってあげるのもおすすめです。
https://www.instagram.com/p/B6aLl4XJsZZ/?utm_source=ig_web_copy_link

2歳頃からは絵本部分と合わせて歌詞を見ながら歌おう
絵本なので、音が出るボタンの上に、歌詞の絵本があります。
1歳頃まではビリビリに破いてしまうので、2歳頃から見れるようにした方がいいかなと思います。
歌詞には英語の部分と、日本語の訳の部分があるので、英語が苦手なパパママも一緒に学ぶことが出来ますよ。
Netflix(ネットフリックス)
今はいろいろな動画サービスがありますが、我が家はNetflixに加入しています。
一番安いプランで800円ですが、我が家は2回線プランの1200円に加入しています。
Netflixが意外に英語の聞き流しに使えるんです。
携帯電話、タブレット、必要機器があればテレビでも見ることが出来ますよ。
海外のアニメが充実
ネットフリックスはドラマや映画のイメージがあるかもしれませんが、アニメも充実しています。
日本のアニメもありますが、海外のアニメも充実しているんです。
- おさるのジョージ
- ペッパーピッグ
- パジャマスク

音声と字幕を変えられる
Netflixはほかの動画サービスではない、音声と字幕を選べるんです。
日本のアニメや映画を英語に変えることは出来ませんが、海外のドラマをオリジナル音声(英語)に変えることは出来るんです。
https://www.instagram.com/p/B_HWRDepkQu/?utm_source=ig_web_copy_link

Rakuten ABCmouse
最近興味を持って入会したのが、楽天が運営している英語教育のアプリです。
子供だけでなく、学生や社会人向けのアプリもあります。
様々な英語の教材が1つのアプリに
ゲーム、音楽、パズル、絵本などそれぞれ別の教材を用意しなければならないものが、1つのアプリになっています。
携帯、タブレット、PCなど複数メディアで同時に閲覧することも出来ます。

4月末までに入会するとほぼ半額
2020年4月現在、コロナウイルスの影響で、自宅待機を余儀なくされています。
“おうち英語応援フェア”というもので、1ヶ月プランが約半額になっています。

まとめ
英語教室に通い始めるタイミングと英語教育のタイミングは、必ずしも一緒でなくていいと思います。
英語教室に通い始める前段階は、“おうち英語”で十分なのではないでしょうか。
良い教材を求めればたくさんあると思うのですが、なかなか手が出せないという方、ぜひ試してみて頂きたいです。
“おうち英語”と英語教室にはそれぞれいい点がありますよね。
金銭的に許す範囲でうまく組み合わせられたらいいなと思っています。
2020年4月現在、コロナウイルスの影響で自宅保育を余儀なくされています。
家から出られなくて毎日どうすごしたらいいかわからないママさんたちもよければ参考にしてみてくださいね。
