こんにちは。
糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です。
お食い初めは生後100日の立派なお祝いですが、産後3ヶ月で不規則な生活を送っているママには、結構負担ですよね。
昔ながらの決まりがたくさんあって正直面倒。
とは言ってもせっかくのお祝いだからきちんと作ってあげたい気もするし・・・。
お食い初めとは
子供がこれからの人生で食べ物に困ることがないようにとの願いを込め100日ほど経つと行う儀式です。
実際に赤ちゃんに食べ物を食べさせるわけではなく、食べさせる真似をするだけです。
お食い初めは生後100日目に行う行事ですが、もちろん多少前後にずれても構いません。
地域によっては110日目や120日目に行う場所もあるため、各家庭の都合の良い日付で行いましょう。

自宅でするの?お店でするの?何を用意するの?など疑問がたくさん。
ママの負担にならないように、簡単かつ満足に用意できるコツをご紹介します。
-
-
福岡で子供が生まれた場合の生後6か月までにやることリスト
さなこんにちは。糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です! 子供が生まれたらバタバタしてしまって何をしなければならないか調べるのも手間だし、正直寝不足でそんな気力もない。 出生届を出 ...
続きを見る
-
-
福岡東部にある産後ダイエット向けのスポーツジム5選【なかなか落ちない最後の3kgを落とそう】
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。 出産後ある程度は戻ったけれど、最後の2〜3kgが戻らない。 育休終了後制服が入るか不安・・・など悩んでいませんか? 実は私も今 ...
続きを見る
お食い初めをする場所
まず一番問題なのが、お食い初めをどこでするかということです。
- 自宅で料理を用意してお祝いする
- お店で用意してもらってお祝いする
どちらもメリットとデメリットがありますね。
自宅でする場合のメリット
子供の泣き声や話し声などを気にしなくてよい
授乳やオムツ替えを自由にできる
赤ちゃんが泣くことにも神経を使いますが、兄弟児がいる場合はさらに神経を割くことになりますので、自宅で行うのは精神的に楽になれます。
自宅でする場合のデメリット
自宅で料理を全て用意しなければならない
お祝いとして両家が集まるならばその分たくさんの料理を用意しなければならないため大変です。
お店でする場合のメリット
極力何も用意しなくていい
お祝い用の料理も集まった方々の料理も丸投げ出来るので、料理的な負担は一切ありません。
お店でする場合のデメリット
子供の泣き声や話し声など気を使わなければならない
授乳やオムツ替えの場所を確保しなければならない
ある程度の服装を用意しなければならない
どのようなお店でお祝いをするかにもよりますが、料亭など硬いお店でした場合は騒音や服装には気を使わなければならないでしょう。
結果的にどちらがいいのか
- 家族だけでするなら自宅
- 両家集まるならお店
これが一番ママに負担がないかなと思います。

基本のお食い初めの料理内容
我が家の場合
我が家は家族だけだったので、自宅でしました。
鯛はイオンの魚屋さんで半身を塩焼きにしてもらい、さらに半身を刺身にしてもらいとても楽できました。
煮物と赤飯、ハマグリのお吸い物と酢の物は自分で作りましたがすべて簡単なもので済ませています。
どれもそこまで手の込んでいるものではないので半日程度で全て終わりましたよ。
ちなみに食器と歯固めの石は割愛しました。
上の写真は下の子のお食い初めの時の写真ですが、上の子の時も同じような感じで家族だけでお祝いしました。
鯛の塩焼き
めでたいというゴロ合わせです。
お食い初めには必要不可欠ですが、用意が大変なんですよね。
我が家の場合は、近所のイオンの魚屋さんに半身を塩焼き、もう半身をお刺身で頂けるように頼みました。

蛤のお吸い物
吸うちからがしっかりとつくようにという意味合いがあります。
基本的には蛤のお吸い物ですが、あさりやその他でも代用可能です。

急に必要な場合、イオンやゆめタウン、ハローデイなどの魚屋さんに置いてあるかも。
煮物
旬の食材だけでなく、人参と大根を入れることで「紅白」を表し、長寿を意味した「亀の甲羅」を模して六角形に切った野菜などを用います。
我が家の場合は、筑前煮を作りました。

御飯
我が家はお赤飯を用意しましたが、炊き込みご飯を用意する地域もあります。
赤飯は魔よけの意味があるのですが、白飯でも代用可能です。

炊くだけの赤飯セットやレトルトの赤飯もありますので活用してくださいね。
香の物
梅干しや酢の物など。
梅干しのようにシワシワになるまで長生きができるようにという意味があります。

自宅でお祝いする場合
自宅でお祝いする場合のコツをご紹介します。
お食い初めの料理
お食い初めの料理はまるっと頼むことが出来るので、一番負担がないのは自宅近くの料亭や楽天などのお買い物サイトで発注することです。
福岡市周辺で発注できる料亭
博多久松 | お食い初めセット | 8,100円 | 092-260-1313 | 公式サイト |
京懐石 松幸 昭代店 | ぽっぽ膳 | 2,000円 | 092-821-1230 | 公式サイト |
やまき | ぽっぽ膳 | 4,320円 | 092-561-1765 | 公式サイト |
しげよし | お食い初め祝い膳 | 5,184円 | 0120-094-544 | 公式サイト |

お祝いで集まる場合の料理
両家でお祝いするとなれば、多くて大人6人は集まることになると思いますので、自宅に招く場合は産後3ヶ月の身体で作れる量じゃありません。

仕出し弁当を頼むことも出来ますし、オードブルを頼むことも出来ます。
仕出し弁当・オードブルが頼めるお店
京懐石 松幸 昭代店 | 慶事料理 | 3,000円~ | 092-821-1230 | 公式サイト |
やまき | お祝いの席 | 1,620円~ | 092-561-1765 | 公式サイト |
桜坂茶寮かめ田 | 懐石弁当 | 2,700円~ | 092-717-7325 | 公式サイト |
㈱島川本店 | 弁当~オードブル | 2,000円~ | 0120-330-482 | 公式サイト |
博多 和月 | 懐石弁当 | 1,500円~ | 092-483-3500 | 公式サイト |
しげよし各店舗 | 懐石弁当 | 3,000円~ | 0120-094-544 | 公式サイト |

その他用意
お食い初め用の食器
歯固めの石
ご家族でする場合は割愛しても良いかと思いますが、両家が集まってお祝いする場合はあった方が無難です。
お店でお祝いする場合
お店でお祝いする場合のコツをご紹介します。
下調べ
お店でお食い初めをする場合は、下調べが重要になります。
- お食い初めの料理はどこまで用意してもらえるのか
- お祝いの参加者の料理はどのようなものなのか
- 各料理の金額
- 個室はあるのか
- おむつ替えや授乳出来るスペースがあるのか
- 禁煙なのか
最低でもこれくらいは確認しておくと安心でしょう。
そのほかにアレルギーの除去が出来るかなど、個別対応がしてもらえるかも確認しておきましょう。
お食い初めのお祝いが出来るお店5選
福岡市内~糟屋郡周辺でお食い初めが出来るお店をご紹介します。
桜坂茶寮かめ田
住所 | 〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松3-1-58 |
電話番号 | 092-717-7325 |
席・料理 | 個室テーブル席・懐石料理 |
価格 | 3500円~ |
公式サイト | 桜坂茶寮かめ田 |
※お食い初め料理要相談
木曽路
店舗 | 博多駅南・大橋・福重 |
席・料理 | 個室・お祝い膳・お食い初め膳 |
価格 | 2500円~ |
公式サイト | 木曽路 |
稚加榮 福岡店
住所 | 〒810-0041 福岡市中央区大名2-2-17 |
電話番号 | 092-721-4624 |
席・料理 | 個室・お祝い膳・お食い初め膳 |
価格 | 6000円~ |
公式サイト | 稚加榮 福岡店 |
梅の花
店舗 | 天神・百道・大善寺・小倉・西の丘・久留米・青葉台・太宰府・高宮 |
席・料理 | 個室・お祝い膳各種・お食い初め膳 |
価格 | 3780円~ |
公式サイト | 梅の花 |
割烹 桂川
住所 | 〒811-2501 福岡県糟屋郡久山町大字久原1580 |
電話番号 | 092-976-1591 |
席・料理 | 個室・お祝い膳・お食い初め膳 |
価格 | 3000円~ |
公式サイト | 割烹 桂川 |
主な料亭や割烹、チェーン店などをまとめました。

用意するもの
歯固めの石
両家でお祝いする場合は、用意していた方が無難です。
お食い初めのセットについているかあらかじめお店に確認しておきましょう。
また授乳室がなさそうなところは、授乳ケープなどを用意すると個室の端で授乳することも出来ますよ。
まとめ
お食い初めを2回した経験から、出来る限りママに負担がない方法をまとめてみました。
今はお食い初めとお宮参りを一緒にする家庭も増えているみたいなので、その場合はお店でお祝いすると楽かもしれませんね。
家でお祝いするかお店でお祝いするかは、生後3ヶ月~4ヶ月ごろの気候や病気のはやり具合などによって決めてもいいと思います。
生後6か月までは病気しないとよくいいますが、下の子は上の子の風邪がうつって生後1ヶ月半から発熱しましたので正直あてにはならないです。
またインフルエンザの時期などは感染を避けるために、外出は極力避けるなどの配慮は必要ですよ。
家族だけでは決められないこともあるかと思いますが、なるべくママと赤ちゃんの体調優先で決めてあげてくださいね。
-
-
福岡で子供が生まれた場合の生後6か月までにやることリスト
さなこんにちは。糟屋郡在住ブロガーのさな(@sana_fukuoka)です! 子供が生まれたらバタバタしてしまって何をしなければならないか調べるのも手間だし、正直寝不足でそんな気力もない。 出生届を出 ...
続きを見る
-
-
福岡東部にある産後ダイエット向けのスポーツジム5選【なかなか落ちない最後の3kgを落とそう】
こんにちは。 糟屋郡在住ブロガーさな(@sana_fukuoka)です。 出産後ある程度は戻ったけれど、最後の2〜3kgが戻らない。 育休終了後制服が入るか不安・・・など悩んでいませんか? 実は私も今 ...
続きを見る