いきなりですが、ブロガーの皆様に質問です!
あなたは記事を投稿する順番はこだわっていますか?
もしかして、
- 誰かに伝えたい情報
- 今日役に立ったこと
- 思いついたこと
これらをランダムに気の向くままに投稿していませんか?
「今日は節約術、次の日は食レポ、その次はレビュー記事」
こんな順番で記事を書いていませんか?
まぁ別にいいんです。
ブログなんて自由に情報発信できるツールなので、投稿の順番も自由。
あなたが投稿したいままに、気の向くままに記事を書けばいいのですが、それだととっても要領が悪い。
何の要領が悪いか?それは、
「アクセス数の伸び+収益化」です。
もし、あなたがここまでのメッセージを読んで、「ハッ!」っと何かに気づいたら、あなたにはサイト運営のセンスがある。
ただ、気づかない人がほとんどですよね。特にブロガーさんは。
アフィリエイターの皆さんは当たり前のようにやっていることですが、ブロガーの皆さんにはこの意識を持っている人が圧倒的に少ないのが現状です。
だから、この記事で細かく丁寧に解説するので、今日の投稿からぜひトライしてみてくださいね。
投稿の順番が「アクセスの伸び」と「収益」につながる理由
まずは、先ほど紹介した、投稿の順番が「アクセス数の伸び」と「収益」に影響を与える理由について解説します。
例えば、ブログに投稿する記事のカテゴリーが次の5つだったとします。
- 食レポ
- 節約記事
- 子育て記事
- イベント情報
- ドラマレビュー記事
この5つのカテゴリーがあるブログを運営しているあなたが、投稿する記事のカテゴリーをランダムに毎日変えていたとしたら、どんなことが起こるでしょうか。
カテゴリー内の記事が満遍なく増えていく
読者に「このブログはそれぞれのカテゴリーでしっかり投稿している!」と思わされる
まぁ、そうですね。確かに満遍なく記事が増えていくし、カテゴリー一覧を見た読者は上記のような感想を抱くかもしれません。
ただ、こんなのは、これっぽっちのメリットにもなりません。
「百害ある」とは言いませんけど、「理」が少ない。
カテゴリーのランダム投稿にはデメリットがあるんです。
WHY???